35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

環境モデル都市推進事業予算は、家庭部門運輸部門など、各部門温室効果ガス排出量削減に寄与する市の各部署の取り組みや進捗を総括し、内閣府へ報告する際の旅費や、電気自動車に関係する費用等で主に構成されておりました。この内閣府への報告が、近年オンライン等での報告形式に変更となったため、予算削減となったものです。

熊本市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回予算決算委員会-09月16日-02号

省エネルギー機器等導入推進事業補助金制度市民にとても人気があり、件数を拡大され、家庭業務部門運輸部門エネルギー消費量は、共に減少傾向にあるとの実績が出ています。省エネルギー機器等導入推進事業補助金受付件数推移についてお示しください。環境局長にお伺いします。         

熊本市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回予算決算委員会-09月16日-02号

省エネルギー機器等導入推進事業補助金制度市民にとても人気があり、件数を拡大され、家庭業務部門運輸部門エネルギー消費量は、共に減少傾向にあるとの実績が出ています。省エネルギー機器等導入推進事業補助金受付件数推移についてお示しください。環境局長にお伺いします。         

熊本市議会 2010-03-09 平成22年第 1回定例会-03月09日-04号

3点目は、運輸部門の将来の技術革新等を見据えた施設整備推進。4点目として、市民事業者による実践活動促進でございます。  これらのポイントを踏まえ、アクションプラン80の事業のうち幾つかの事業相互に連携させ、5つプロジェクトとして特に重点的に取り組むことといたしております。  

熊本市議会 2010-03-09 平成22年第 1回定例会−03月09日-04号

3点目は、運輸部門の将来の技術革新等を見据えた施設整備推進。4点目として、市民事業者による実践活動促進でございます。  これらのポイントを踏まえ、アクションプラン80の事業のうち幾つかの事業相互に連携させ、5つプロジェクトとして特に重点的に取り組むことといたしております。  

熊本市議会 2009-12-11 平成21年第 4回定例会−12月11日-05号

今年度補正予算、来年度予算では、産業部門はもちろん、オフィスなどの業務部門家庭部門運輸部門などの日々の暮らし地域での環境政策力点を置いた予算をつくっていきたい。そして車社会を見直すと同時に、公共交通機関を利用しやすいまちづくりにも取り組まなければならないと発表しました。  12月7日からデンマークコペンハーゲンで、国連気候変動枠組条約締約国会議COP15)が始まりました。

熊本市議会 2009-12-11 平成21年第 4回定例会−12月11日-05号

今年度補正予算、来年度予算では、産業部門はもちろん、オフィスなどの業務部門家庭部門運輸部門などの日々の暮らし地域での環境政策力点を置いた予算をつくっていきたい。そして車社会を見直すと同時に、公共交通機関を利用しやすいまちづくりにも取り組まなければならないと発表しました。  12月7日からデンマークコペンハーゲンで、国連気候変動枠組条約締約国会議COP15)が始まりました。

熊本市議会 2008-06-17 平成20年第 2回定例会−06月17日-02号

新聞報道では、経営多角化引き金になったとされておりますが、地方交通事業者は、本来の運輸部門だけでは収益が見込めない構造的な問題を抱えております。もちろん、交通事業者はこれからも路線維持のために最大限経営努力をしていかなければなりませんが、持続可能な公共交通を確保していくための支援行政は行っていく必要があると考えられます。  それを踏まえた上でバス網再編についてお尋ねいたします。  

熊本市議会 2008-06-17 平成20年第 2回定例会−06月17日-02号

新聞報道では、経営多角化引き金になったとされておりますが、地方交通事業者は、本来の運輸部門だけでは収益が見込めない構造的な問題を抱えております。もちろん、交通事業者はこれからも路線維持のために最大限経営努力をしていかなければなりませんが、持続可能な公共交通を確保していくための支援行政は行っていく必要があると考えられます。  それを踏まえた上でバス網再編についてお尋ねいたします。  

熊本市議会 2008-05-14 平成20年第 1回(閉会中)環境水道委員会-05月14日-01号

熊本市の現在の温室効果ガス二酸化炭素排出量の30%運輸部門が占めているということでございまして、それが1990年からしますと、かなり増加しているということはわかっております。それぞれにつきまして考えますと、トータルでの削減量というのは出しておりますが、個別の事業積み上げでもございますけれども、トータルでの削減量ということでお考えいただければと思います。

熊本市議会 2008-05-14 平成20年第 1回(閉会中)環境水道委員会−05月14日-01号

熊本市の現在の温室効果ガス二酸化炭素排出量の30%運輸部門が占めているということでございまして、それが1990年からしますと、かなり増加しているということはわかっております。それぞれにつきまして考えますと、トータルでの削減量というのは出しておりますが、個別の事業積み上げでもございますけれども、トータルでの削減量ということでお考えいただければと思います。

熊本市議会 2008-03-04 平成20年第 1回定例会-03月04日-06号

また、本市温室効果ガス排出量の30%を占める運輸部門においても、その削減を進めれば、近年問題となっています光化学スモッグ発生原因となっています自動車排気ガスも抑制でき、大気保全にもつながるものと思われるわけであります。本市温暖化対策は、担当局事業だけではなく、これまでも全庁的に取り組まれてまいりましたが、今後一層の温暖化対策が求められていると思います。  そこで、お尋ねをいたします。

熊本市議会 2008-03-04 平成20年第 1回定例会−03月04日-06号

また、本市温室効果ガス排出量の30%を占める運輸部門においても、その削減を進めれば、近年問題となっています光化学スモッグ発生原因となっています自動車排気ガスも抑制でき、大気保全にもつながるものと思われるわけであります。本市温暖化対策は、担当局事業だけではなく、これまでも全庁的に取り組まれてまいりましたが、今後一層の温暖化対策が求められていると思います。  そこで、お尋ねをいたします。

熊本市議会 2007-12-13 平成19年第 4回定例会−12月13日-03号

温室効果ガスは、産業部門はさまざまな企業努力技術革新もあり減少傾向にありますが、運輸部門家庭部門では増加しており、特に家庭部門増加は著しいものですが、反面、努力次第で削減に大きな効果期待が持てるとも言えます。  そこで、地球温暖化対策について環境保全局長お尋ねします。熊本市はISO14001を認証取得していますが、具体的にどのような取り組みをしておられますか。

熊本市議会 2007-12-13 平成19年第 4回定例会−12月13日-03号

温室効果ガスは、産業部門はさまざまな企業努力技術革新もあり減少傾向にありますが、運輸部門家庭部門では増加しており、特に家庭部門増加は著しいものですが、反面、努力次第で削減に大きな効果期待が持てるとも言えます。  そこで、地球温暖化対策について環境保全局長お尋ねします。熊本市はISO14001を認証取得していますが、具体的にどのような取り組みをしておられますか。

熊本市議会 2007-02-27 平成19年第 1回定例会-02月27日-02号

温室効果ガス排出量部門別に見ましたら、全体の3分の1を占めているのが運輸部門です。これは、自動車登録台数増加が主な原因です。そこで、公共交通機関利用促進課題となりますが、そのためには、利便性の高いバス路線網検討も必要です。また、自転車利用促進も大切です。そのためには、安全な自転車走行空間駐輪場整備検討も必要となります。  

熊本市議会 2007-02-27 平成19年第 1回定例会−02月27日-02号

温室効果ガス排出量部門別に見ましたら、全体の3分の1を占めているのが運輸部門です。これは、自動車登録台数増加が主な原因です。そこで、公共交通機関利用促進課題となりますが、そのためには、利便性の高いバス路線網検討も必要です。また、自転車利用促進も大切です。そのためには、安全な自転車走行空間駐輪場整備検討も必要となります。  

  • 1
  • 2